欢迎访问药房网

日语看病陪诊师怎么说的

频道:肿瘤医院日期:浏览:7

日语看病陪诊师的专业用语指南

随着中日交流的日益频繁,越来越多的国人前往日本旅游、工作或留学,在异国他乡,生病无疑是一件令人焦虑的事情,这时,日语看病陪诊师的作用就凸显出来了,他们不仅能够帮助患者与医生有效沟通,还能在就医过程中提供全方位的关怀,日语看病陪诊师在陪诊过程中通常会使用哪些专业用语呢?

在就医前的咨询阶段,陪诊师会用到以下几种常用语:

  1. お病院に行きたいです。(おびんかん いきたいです。)- 我想去医院。
  2. どこのお病院にいけばいいですか?(どこのおびんかん いけばいいですか?)- 我该去哪家医院呢?
  3. この症状は何科に行けばいいですか?(このしょう状はなんかとく いけばいいですか?)- 这个症状该去哪个科室呢?

进入医院后,陪诊师会根据患者的病情与医生进行沟通,以下是一些可能用到的专业用语:

  1. この患者の症状は以下の通りです。(このかんじゃのしょうぞうはいちきょうの通りです。)- 这位患者的症状如下。
  2. この薬は副作用があります。(このくすりはふさくようがあります。)- 这药有副作用。
  3. この検査は必要です。(このけんさはひつようです。)- 这个检查是必要的。

在陪诊过程中,陪诊师还需关注患者的心理状态,以下是一些安慰患者和鼓励他们的用语:

  1. 大丈夫ですよ、気をつけてください。(だいじょうぶですよ、きをつけてください。)- 没事的,请多注意。
  2. お疲れ様でした。(おいたれ様でした。)- 您辛苦了。
  3. がんばってください。(がんばってください。)- 请加油。

日语看病陪诊师在陪诊过程中需要掌握一系列专业用语,以便更好地为患者提供帮助,这些用语不仅包括医学术语,还包括安慰和鼓励患者的话语,对于有需求的人来说,了解这些用语无疑能让他们在异国他乡的就医过程中感到更加安心。